猫 寿命 ギネス記録

みなさんは猫がどれくらい長生きできるかご存知ですか?

 

猫は人間の約4倍も早く年を取り、平均寿命は15歳くらいとされています。

 

しかし飼い主にとっては愛猫にもっと長く生きてもらいたいと思うのは当然の事でしょう。

 

そこで猫の寿命に関するギネス世界記録について調べて見ると驚きの事がわかってきました。

 

このギネス記録を持つ猫から学ぶ、長生きさせる方法と一緒に見て行きましょう。

スポンサードリンク

猫の平均寿命

 

まず始めに猫の平均寿命は15才前後と言われていますので、人間と比べると短命であることがわかります。

 

この平均は、猫の種類や育てられた環境にも左右され、室内飼い猫、屋外飼い猫でもかなりの違いが出てきます。

 

 

因みに日本国内の平成25年度に行われた社団法人ペットフード協会調べでは、室内飼い猫は

16才、屋外飼い猫は13.2才と、室内飼い猫のほうが圧倒的に長く生きているとされています。

 

 

飼い猫を長生きさせるには室内飼いは必須と言えるでしょう。

 

猫の年齢

猫 寿命 ギネス記録1

猫の成長スピードは人間よりも遥かに速いです。

 

例えば最初の一年間で、猫は一気に人間の青年期にあたる20歳まで成長します。

 

そして次の年で人間の23歳、猫の年齢3歳で人間の28歳、猫の年齢4歳で人間の32歳と、一年毎に人間の4才分として計算する具合となります。

 

 

この計算で行くと平均年齢である15歳は、人間の76歳に当たります。

 

人間・犬・猫の寿命ギネス記録

 

ギネス世界記録に登録されている人間の世界最長寿記録は、ジャンヌ・カルマン(フランス人)さんという女性の方で122歳と164日でした。

 

 

犬の最長寿記録は、ラブラドールレトリバーのBella(イギリス)でが29歳と193日です。

因みに犬も猫も平均寿命は、ほぼ似たような数え方をします。

 

 

そして、猫の最長寿記録はCreme Puff(アメリカ)というメス猫で、なんと驚きの38歳と3日でした!

 

愛猫に長生きしてほしいという方には朗報で、希望が持てるのではないでしょうか。

 

そしてこの猫の寿命ギネス記録が38歳と3日というのを人間に換算すると、その驚異的な数字が浮き彫りになってきます。

 

次の章で見て行きましょう。

 

Creme Puffという猫

 

現在、世界で最も長く生きた猫としてギネス世界記録に認定されているCreme Puffは、アメリカ合衆国に住んでいたメス猫です。

 

 

飼い主であるジェイク・ペリー氏に大切に飼われていた猫で、丸々と太って愛嬌のある猫だったとのことです。

 

Creme Puffが、どれだけ凄いかを証明するため、38歳という年齢を人間に換算してみると約170才になりました!

 

 

人類史上最も長生きをした人フランスのジャンヌカルマンさんでさえ122歳164日ですから、驚くべき記録であると言うことがわかります。

 

このギネス記録は解明されていないので残念ですが、猫にはうち秘めた力があるのかも知れません。

 

延びる平均寿命

猫 寿命 ギネス記録2

現在、一般的に猫の平均寿命は15年から20年に大きく伸びてきていると言われています。

 

 

この理由のひとつに食事の改善や、医療の進歩によるところが大きいのですが、それでもギネス世界記録を持つCreme Puffの38才には遠く及ばないのです。

 

Creme Puffは平均寿命と比較しても、更に倍以上を生きていますので、このギネス記録の凄さがわかるかと思います。

 

ではCreme Puffの持つ、猫の寿命ギネス記録に迫る猫はどれくらい長生きしているのか見て行きましょう。

 

その他の長寿猫

 

他の猫の長寿記録を見てみると次のような記録となっています。

 

34歳のGranpa Rex Allen(アメリカ)、34歳のMa(イギリス)、33歳のFluffy(オーストラリア)、30歳のBeebee(カナダ)です。

 

実に驚きなのはGranpa Rex Allenは、Creme Puffと同じ飼い主に飼われていた事実です。

 

 

そのため、長寿である理由が何か潜んでいるのではないかと考えられ、食べ物を調査した人がいました。

 

結論からいうと理由はわからずで、あまり猫に与えない方が良いとされる食べ物とのことでした。

 

 

因みにギネス記録を持つ猫達が食べていた食べ物は、アスパラガス、ブロッコリー、ベーコンエッグ、コーヒーとのことです。

 

私の猫はポテトチップスのコンソメ味を食べますが、野菜やコーヒーを食する猫も衝撃的ですね。

 

ではここから愛猫を長生きさせるにはどうしたらよいかをご説明いたします。

スポンサードリンク

愛猫を長生きさせるには

 

愛猫を長生きさせるには、以下のことに注意すべきだと獣医さんたちが語っています。

 

それは健康体重を維持する事、室内飼いにする事、定期健診や信頼有る病院を見つける事、良質なフードと運動を与える事です。

 

1つずつ詳しく見て行きましょう。

 

健康体重を維持

人間にもいえる事ですが、健康体重の維持は、長生きの秘訣の一つです。

 

猫の健康体重については、その猫の骨格や種類、個体差によって異なりますので、明確な数値は言えません。

 

この辺りは、獣医やペットショップに相談をすれば、教えてくれると思いますので、是非、行動してください。

 

室内飼い猫

 

室内飼い猫と室外飼い猫の平均寿命を比べてみると、室内飼い猫の方が2.83歳も長生きしている結果が出ています。

 

 

やはり外に出してしまうと、病気や怪我をするリスクが格段に上がりますので、当然と言えば当然ですね。

 

また猫は縄張り意識が強い動物ですので、自分の縄張りに他人が入ることを嫌います。

 

これはストレスを増やす原因にもなりますので、家の中を縄張りとした方が十分安心感を得ることが出来ます。

 

定期健診や信頼有る病院を見つける

 

猫の平均寿命が延びた背景には、医療技術の進歩があります。

 

そのため、定期的又は体調が悪い時は、出来るだけ動物病院で診て貰ったほうが長生きできる確率が高まるのです。

 

 

よって、信頼有る病院を見つけることは、猫の長寿には欠かせないことになります。

 

因みに良い病院のポイントは、獣医師だけじゃなく病院全体のスタッフがしっかりとしていることです。

 

良質なフードと運動

 

食べ物は体を構成する重要な役割を担い、適度な運動は健康的な体を作り出します。

これは人間にもいえることです。

 

 

そのためこの二つをしっかりと意識すれば、高い確率で長生きすることができます。

 

愛猫を長生きさせる為には一番取り組みやすく、一番重要な項目と言えるでしょうか。

 

まとめ

猫 寿命 ギネス記録3

猫の寿命でギネス記録を調べたら38歳で人間に換算してみると約170才でした。

 

愛猫を長寿にさせるには、飼い主の協力が必要不可欠です。

 

 

元々、猫は9つの命を持っているという諺(ことわざ)もあるくらい危機回避能力、優れた生命力を持っている動物です。

 

 

そのため、愛猫を助ける意味でも、飼い主がしっかりと食事、運動、病気に対するケアを行うことが大切です。

 

あなたの猫ちゃんが一日でも長く生きてくれる事を願っていますね^^

 

スポンサードリンク