猫,おしり,トントン

 

チュウ太

愛猫さん、猫のおしりをトントンとたたくと、猫は頭を低くしておしりを持ち上げるけど、

どうしてこんな行動をするんですか?

 

 

愛猫
チュウ太くん、その前にお腹がすいたので食べてもいい?

 

チュウ太
ダメです(汗)

 

 

愛猫

猫のおしりをトントンとたたくと、猫がおしりを持ち上げる理由を知ると、ちょっとはずかしくなるかも。

それでは、説明していくね。

 

スポンサードリンク

 

 

猫がおしりを上げる理由

猫のおしりをトントンとたたくと、猫は頭を下げておしりを持ち上げる事があります。

 

急に猫がこのような行動をとるとびっくりしますよね。

 

でも何か猫が嫌がっているような感じではない事はなんとなくわかるのではないでしょうか。

 

猫がおしりを持ち上げる行動は、メス猫がオス猫と交尾をする時の体制で、気持ちいいと喜んでいるんです。

 

そして猫のおしりトントンを喜ぶのはメス猫だけで、オス猫におしりをトントンしても無反応です。

 

ここで疑問なのが、避妊手術をしたメス猫におしりトントンをしても、同じようにおしりを持ち上げる事があります。

 

これはいったいどういう事なのか、次の章で見て行きましょう。

避妊手術をした猫もおしりトントンを喜ぶのはなぜ?

猫,おしり,トントン2

避妊手術をした猫がおしりトントンを喜ぶのは、大きく分けて二つあります。

 

  • 発情期を経験している
  • 卵巣や子宮の取り残し

どいう事なのか見て行きましょう。

発情期を経験している

一度発情期を経験している猫は、その時の記憶が残っているものです。

 

ですから、発情期を経験したメス猫は避妊手術をしても、おしりトントンに体が反応してしまいます。

 

これは体が反応しているだけで、気持ちいとは思っていないのかも知れません。

 

その証拠に、避妊手術が終わっているメス猫がおしりは持ち上げる場合、顔は無表情です。

 

反対に避妊手術をしていないメス猫におしりトントンをすると、おしりを持ち上げながら顔がゆるんでいきます。

 

中には悶絶(もんぜつ)する猫もいるようです。

 

ですから、避妊手術を行うには発情期になる前が好ましい事になります。

 

メス猫が生後5ヶ月で妊娠するという事もあるので、避妊手術は早めに行いましょう。

 

卵巣や子宮の取り残し

これはメス猫を避妊手術した際に、獣医が卵巣や子宮の取り残しをしてしまう事が原因です。

 

びっくりしますが、実際にこのようなケースは稀(まれ)に起こるそうです。

 

そして、取り残された小さな卵巣や子宮の細胞が再生してしまい、発情期と同じ行動が蘇り(よみがえり)ます。

 

この場合は妊娠の心配はありませんが、猫にとってはストレスになるかもしれません。

 

発情期の行動をおさえるには、もう一度手術をするか、インプラント埋め込みをやるかのどちらかです。

 

インプラント埋め込みとは、首の後ろ側にホルモン物質を埋め込む事です。

 

これにより、発情を抑えることが出来ます。

 

インプラント埋め込みは猫ちゃんに負担が少ないのがメリットですが、効果は1年だけなのがデメリットです。

おしりトントンを嫌がる猫

 

これまで、おしりトントンを喜ぶ猫を紹介しましたが、おしりトントンを嫌がる猫もいるんです。

 

猫のおしりは神経がたくさんある場所でもあるので、おしりトントンを喜ぶ猫以外は基本は苦手です。

 

つまり、発情期を経験しないうちに避妊手術をしたメス猫、それからオス猫、子猫です。

 

おしりトントンが苦手な猫におしりトントンをすると、ひどい時にはひっかいたり、噛みついたりするので注意が必要です。

 

おしりトントンををする際には猫の反応を見て接すると、間違いがありません。

 

これは人間と同じですね。

スポンサードリンク

 

トントンもほどほどに

猫,おしり,トントン3

おしりトントンをして猫が喜ぶと、もっと沢山(たくさん)やってあげたくなりますよね。

 

しかし、すでにお伝えしているように、メス猫がおしりを持ち上げる行為は交尾をする時の体制です。

 

避妊手術をしてない猫なら欲求がたまりますし、避妊手術を終えている猫でも、体が反応しているだけで、トントンのやりすぎはよくありません。

 

何回か優しくトントンして、他に猫が喜ぶ場所をさわってあげましょう。

 

では猫がおしりトントン以外に喜ぶ場所はどこなのか?

 

次の章で説明していきます。

猫が喜ぶ場所

オス・メス共通して猫が喜ぶ場所は二つあります。
それは

  • アゴした
  • 頬(ほほ)

順番に見て行きましょう。

 

アゴしたはなぜ気持ちいい?

 

猫を飼っていない人でも、猫のアゴしたをなでると、猫が気持ちよさそうにするのを知っている人もいるでしょう。

 

ですが、なぜ猫はアゴしたが気持ちいのか知っている人は少ないのかも知れません。

 

猫のアゴしたには臭腺があって、そこから匂いが出ています。

 

猫はスプレー(マーキング)以外にも、このアゴしたをこすりつけて自分の匂いをつけます。

 

こうする事で猫はとても安心します。

 

そのため、猫のアゴしたをなでると、猫は安心して気持ちよくなります。

 

頬(ほほ)

アゴしたの認知度が高すぎて、頬も猫が好きな場所である事はあまり知られていないようです。

 

両手の親指で猫の両頬をさすってあげると、気持ちよさそうな顔をするので、ぜひ試して見てくださいね。

 

ちなみに、猫の頬が気持ちいいのは、アゴしたと同じで臭腺があるからです。

苦手な場所

猫,おしり,トントン

猫が苦手な場所は後ろ足の足の裏です。

 

ここを触ると、寝ている時でも敏感に反応して嫌がります。

 

それでもさわり続けると、そのうち反撃してきます。

 

猫は自分の何倍もの高さの所にのぼる事ができ、これには猫の後ろ足が命になります。

 

それだけ後ろ足は猫にとっては大事な場所だという事でしょうか。

まとめ

 

チュウ太

なるほど、猫がおしりを持ち上げる行動は、メス猫が交尾をする時の体制だったんですね。

確かに知った後ではちょっと恥ずかしいかも。

 

 

愛猫
うん、でも本文でも説明しているように、おしりをトントンするのはほどほどにしてね。

 

チュウ太
わかりました。これでまた一つ、猫との距離が縮まります。

 

愛猫
ところでチュウ太くん、私との距離ももっと縮めましょうか。

 

チュウ太
どういう事ですか?

 

愛猫
私のお腹に入れってことさ!

 

チュウ太
ヒェ~!!

 

スポンサードリンク