猫,うさぎ,食べる

チュウ太
愛猫さん、猫ってうさぎを食べるんでしょうか?

 

愛猫
自然界で言えば猫は捕食する側で、うさぎは捕食される側って事だけは言えますよね。

 

チュウ太
では、猫とうさぎって共存できたり、一緒に飼う事って可能でしょうか?

 

愛猫
この手の疑問はけっこう多いようなので、猫はうさぎを食べるのか?
そして共存や一緒に飼う事はできるのかどうか学んで行きましょう。

スポンサードリンク

猫とうさぎの相性!猫はうさぎを食べるの?

皆さまも何気にお気づきだと思いますが、単刀直入に猫はうさぎを食べると先に言っておきましょう。

 

実際に学校で飼っているうさぎ小屋に野良ネコが侵入してきて、うさぎが食べられてしまうという事件は起きているそうです。

 

猫がネズミを狩るとう行為自体はよく知られている事ですが、うさぎなど他の動物を猫が襲う事は少ないようです。

 

これは単純に猫がネズミなどの小さい生き物を狩る事を優先しているためだと推測されます。

 

獲物が大きくなればなるほど、猫などの捕食する側が負傷する確率が高くなります。

 

自然界では軽い負傷であっても、死に直結します。

 

例えばひっかき傷であっても、傷口が化膿して死ぬ事も普通にあります。

 

その為に、大きめの動物を猫が狩るという行為に遭遇する事は少なく、猫がうさぎなどを食べるという認識はあまりされていないようです。

 

とは言っても猫は肉食の生き物で、野生の本能が目覚めると、うさぎはもちろん、ニワトリやカラス、時には自分より大きい人間の赤ちゃんさえ襲う事もあります。

 

猫が人間の赤ちゃんを襲うについてはこちらで書かれています↓

回覧注意!

猫と赤ちゃんが同居する際の注意点!猫が人間の赤ちゃんを襲う動画あり

 

チュウ太
猫って人間の赤ちゃんも襲うんだ!

 

愛猫
衝撃な動画もあるので回覧注意ですよ。

 

猫とうさぎを同時に一緒に飼う方法

猫,うさぎ,食べる

人間からして見れば、猫もうさぎも人気のあるかわいいペットです。

 

なんとか猫とうさぎを同時に一緒に飼う方法ってないものか、という悩みを持たれている人も多いようです。

 

猫とうさぎを一緒に飼う方法

  • 猫とうさぎが赤ちゃんの時から
  • うさぎはケージ内で
  • 部屋を分ける

一つずつ順番に見て行きましょう。

 

猫とうさぎは赤ちゃんの時から

猫とうさぎがお互いに赤ちゃんの時から一緒に育てると、猫はうさぎを兄弟だと認識します。

 

この場合は、猫もうさぎも両方好きで、最初から一緒に飼うと決めている人に向いています。

 

しかし、このような飼い方でも絶対はありません。

 

猫は本能でうさぎを襲って食べる事もあるので油断は禁物です。

 

うさぎはケージ内で

うさぎは必ずケージ(おりのようなもの)に入れましょう。

 

これはもちろんうさぎが猫に食べられないようにするためです。

 

しかし、うさぎはストレスで病気になりやすい生き物です。

 

ですから、一日に一度は飼い主の監視のもと、ケージから出してうさぎを遊ばせましょう。

 

部屋を分ける

猫とうさぎは可能な限り別々の部屋で飼うのが望ましいです。

 

一緒の部屋だと、うさぎがストレスを感じるのも理由の一つですが、感染症の問題が一番大きいです。

 

猫の口の中にはパスツレラ菌という菌がいます。

 

このパスツレラ菌は犬の口の中に75%、猫の口の中に100%いると言われています。

 

そしてこのパスツレラ菌は感染力が強く、蚊からの媒介はもちろん、空気感染までするからやっかいです。

 

一度うさぎがパスツレラ菌に感染すると、投薬でも100%の完治はないとされています。

 

つまり、うさぎの免疫力が落ちたりするとパスツレラ感染症になります。

 

うさぎのくしゃみや鼻水がひどくなるなどの症状が続きます。

 

チュウ太
猫とうさぎを同時に一緒に飼うって難しい~。

 

愛猫
かなりの覚悟がない人にはおススメできません。

 

スポンサードリンク

猫とうさぎ・飼うならどっち?費用などを比較

猫とうさぎを同時に一緒に飼うのは難しいと分かった所で、それなら猫かうさぎのどちらか一方を選ばないといけないとしたらどっちか!という疑問も当然出てきます。

 

まず養う費用で言えば、猫とうさぎではそもそも寿命そのものが違います。

 

大まかで言うと猫の平均寿命は16年くらいで、うさぎの平均寿命は1~2年ほどです。

 

ですから、総合的な費用は猫が多くかかります。

 

また、毎月のエサ代を比較しても、うさぎのエサ代よりも猫のエサ代の方が少し高めです。

 

医療費は環境やタイミングもあるので比較する事はできませんが、似たり寄ったりでしょう。

 

では、家を傷つける面ではどうでしょうか。

 

うさぎは電気コードなど、手当たり次第に噛みまくります。

 

一方の猫は、あちらこちらで爪とぎをします。

 

こちらは互いにドローという感じでしょうか。

 

家が傷つけられるという点は、生き物を飼う時には避けて通れません。

 

あらかじめ覚悟しておきましょう。

 

チュウ太
うさぎの寿命って短いんですね。

 

愛猫
ペットを飼うという事は、通常であればペットの方が先に旅立ってしまいます。
飼う前にペットの死と向き合えるのか真剣に考えて見ましょう。

 

仲良しな猫とうさぎもいる

ここまで猫はうさぎを食べるなど、現実的な事をお伝えしてきました。

 

しかし世の中には仲良しな猫とうさぎもいるので、猫とうさぎのふれあい動画をピックアップしてみたのでご覧ください。

 

チュウ太
微笑ましいですね。

 

愛猫
鳥やネズミと仲良くしている猫もいますよ。

なにそれ!うさぎ肉を使用したキャットフード

みなさんはうさぎの肉を使用したキャットフードがあるのをご存知ですか?

 

実はうさぎ肉は栄養が豊富なのに脂肪分が少ないという、猫にとっては理にかなった肉と言えるようです。

 

もともと猫はうさぎをよく捕食していたのですが、現代では飼い猫の体重管理の面から、うさぎ肉を使用したキャットフードが販売されるようになりました。

 

チュウ太
猫版のスーパーフードといった所でしょうか。

 

愛猫
猫が喜んで食べるかどうかは未確認です(笑)

 

猫と相性が良い動物と悪い動物

猫,うさぎ,食べる

猫と相性が良い動物

猫と犬は相性が良いとされています。

 

確かに、猫と犬が同居している家はよく見かけますね。

 

その点からも、猫と犬の相性が良いというのには信ぴょう性があります。

 

猫と相性が悪い動物

ハムスター、フェレット、鳥などはやはり猫に捕食される側で、相性はよくありません。

 

また一見関係なさそうな金魚や熱帯魚も猫と相性が悪い生き物になります。

 

実際に猫は嫌いな水の中でも、魚を狩るために水槽に手を入れる事があります。

 

チュウ太
水槽に手を入れるなんて驚きです。

 

愛猫
飼い主は油断しないように注意しましょう。

まとめ

チュウ太
やっぱり猫ってうさぎを食べるんだ。

 

愛猫
ちゃんとエサをあげているから大丈夫という訳ではないんですよ。

 

チュウ太
猫とうさぎを一緒に飼うって相当難しそう。

 

愛猫
かなりの覚悟がない人はやめておきましょう。

 

スポンサードリンク