猫,花粉症,症状

チュウ太
飼っている猫が人間と同じような花粉症の症状を発症しているのですが、猫も花粉症になるんですか?

 

 

愛猫

はい、猫も花粉症になりますよ。

しかし、猫の花粉症と猫風邪の症状が似ているので、症状の違いを理解する必要があります。

 

 

 

チュウ太

わかりました。

ちなみに猫のための花粉症対策や対処法などありますか。

 

 

 

愛猫

ありますよ。

花粉症の治療や治療費なども一緒に見て行きましょう。

 

スポンサードリンク

猫の花粉症と猫風邪の症状の違い

猫の花粉症と猫風邪の症状は似ている部分が多いですが、大きな違いがあります。

 

それは猫風邪の場合、発熱や食欲低下など、猫ちゃんが急激に衰弱してしまいます。

 

猫風邪は症状が人間の風邪に似ているからこう呼ばれていますが、実は名ばかりです。

 

猫風邪はウイルスによる感染症で、死に直結する場合もあります。

 

一方、猫の花粉症での症状は、発熱や食欲の低下は見られません。

 

チュウ太
猫風邪って怖っ!

 

愛猫
花粉症にしても猫風邪にしても早めの診察をお願いいたします。

猫の花粉症はこんな症状

猫,花粉症,症状

子猫はアレルギー反応が出にくく、花粉症の症状が出る子もほとんどいないようです。

 

そのため、猫で花粉症の症状が現れるのは2歳以降の成猫となります。

 

猫が花粉症になると次のような症状が出ます。

  • 猫がくしゃみを連発している
  • 涙目・目やに・目の腫れ
  • 鼻づまり・鼻水
  • 皮膚炎・外耳炎

一つずつ詳しく見て行きましょう。

 

猫がくしゃみを連発している

猫も人間と同じようにくしゃみをします。

 

ホコリが入ったり、鼻がムズムズするとくしゃみが出ます。

 

しかし、猫がくしゃみを連発しているような症状の場合、花粉症が疑われます。

 

涙目・目やに・目の腫れ

目やには健康な時でも出る事がありますが、目やにが多く出たり、涙目になるのは
花粉症の症状の一つになります。

 

また、猫は目に違和感があると前足でかいてしまいます。

 

すると目の腫れも見られるようになり、さらに悪化しやすい状況になります。

 

 

チュウ太
人間の目薬をさしてあげたくなります。

 

愛猫
人間用の目薬は猫に有害な成分もあるので厳禁です。

 

鼻づまり・鼻水

鼻水や鼻づまりも猫が花粉症になった時の症状の一つです。

 

鼻水に血が混ざっていたり、鼻血が出る場合は花粉症の症状とは別に原因があります。

 

また、鼻水や鼻づまりがひどくなると猫でも口呼吸をする事があります。

 

ティッシュなどで拭き取って、清潔にしてあげましょう。

 

チュウ太
猫も口で呼吸できるんだ。

 

愛猫
猫が口呼吸する時やはよだれが出る場合、花粉症以外に原因がある事も。

 

皮膚炎・外耳炎

以外かもしれませんが、猫が花粉症になった時の症状として一番多いのが皮膚炎です。

 

猫はかゆみに襲われると、手当たり次第かきむしります。

 

すると、皮膚が炎症を起こして皮膚炎や外耳炎になります。

 

外耳炎になると、においのする耳垢も出たりします。

 

チュウ太
くしゃみや鼻水よりも皮膚炎が多いんだ。

 

愛猫
人間の症状とは少し違いがありますね。

 

スポンサードリンク

猫が花粉症になった時の検査と治療法

猫,花粉症,症状

猫に花粉症の症状があっても、獣医でも花粉症と断定するのは難しいのが現状です。

 

症状が軽い場合は、目の洗浄や目薬の処方で様子を見る場合があります。

 

また、血液検査でアレルギー反応を検査する事もできます。

 

花粉症の症状がひどい場合、次の治療法があります。

 

ステロイド・抗ヒスタミン剤

ステロイドや抗ヒスタミン剤の使用は即効性や効果がある反面、副作用のリスクも持ち合わせています。

 

症状がひどい場合の治療法です。

 

最近では副作用の少ないアトピカやアポキルという非ステロイドの治療薬も出ているようです。

 

アレルゲン免疫療法

アレルゲン免疫療法は猫ちゃんのアレルギーの原因となる物質(今回の場合は花粉)を少しずつ体内に入れて、徐々に体になれさせていくという治療法です。

 

この治療法は、治療費や時間もかかるため、ステロイド・抗ヒスタミン剤が効かない猫ちゃんに適用されます。

 

チュウ太
治療費はどれくらいかかりますか?

 

愛猫
動物病院によってもばらつきがあるので、5万円くらいは見ておいた方がよいでしょう。
アレルゲン免疫療法は回数によってもまた変わってきます。

猫の花粉症対策と対処法

猫の花粉症対策と対処法は人間と共通しています。

 

花粉症対策と対処法は次の通り。

  • 空気清浄機の設置
  • 洗濯で花粉症を対策する
  • 猫の身体を綺麗にする
  • サプリメントと漢方

一つずつ詳しく見て行きましょう。

 

空気清浄機の設置

空気清浄機の設置はこれはもうテッパンですね。

 

一番は室内に花粉を入れない事が大切ですが、外出するとどうしても花粉は服についたりして入ってきてしまいます。

 

そこで空気清浄機を設置してあると、花粉はもちろん、カビやホコリ、ウイルスまで吸い込んでくれるので、花粉症の対策以外にもメリットがあります。

 

洗濯で花粉症を対策する

洗濯でも花粉症対策をする事ができます。

 

それは柔軟剤を使う事で、ホコリや花粉をつきにくくする事ができます。

 

柔軟剤はもともと読んで字のごとく、衣類を柔らかくするためのもの。

 

しかし最近では汗の匂いを防いだり、香りを付けるために使われる事の方が多くなってきました。

 

そんな柔軟剤ですが、静電気が発生するのを抑制する事で、ホコリや花粉をつきにくくする事ができます。

 

また、可能であれば部屋干しで花粉を回避する対処法もあります。

 

猫の身体を綺麗にする

猫ちゃんを毎日お風呂に入れるのは現実的ではないので、ブラッシングやボディシートで拭いてあげるなど、猫ちゃんの身体を清潔に保ちましょう。

 

サプリメントと漢方

猫にサプリメントや漢方!?って驚く人もいるかもしれませんが、今は動物専門の漢方薬局が存在するんです。

 

身近になくても、今は通販の時代です。

 

サプリメントや漢方も猫の花粉症対策の一つとして覚えておきましょう。

 

チュウ太
猫にもサプリメントや漢方の時代ですか。

 

愛猫
東洋医学と西洋医学の融合は最強コンボ

猫が花粉症になる時期は春と秋

猫,花粉症,症状

猫が花粉症になる時期は春よりも秋が多くなります。

 

それは猫が花粉症になる原因のブタクサという植物が8~10月の秋の時期にあたるからです。

 

ブタクサは人間でもスギとヒノキの次に花粉症の原因になっている植物です。

 

猫もスギとヒノキの影響で春にも花粉症になりますが、猫にとってはブタクサが一番影響を受けます。

 

チュウ太
沖縄には花粉症患者はいないと聞きました。

 

愛猫
沖縄には花粉症の原因になる植物がないので、「移住した瞬間に治る」ようですよ。

まとめ

チュウ太
猫も花粉症になるんですね。

 

愛猫
一昔前までは、獣医さんでもわからなかったようです。

 

チュウ太
花粉症は人間でもつらい。

 

愛猫
猫は自分で鼻をかむ事も、ましてや涙や目やにを拭く事も出来ません。
想像してみて下さい、飼い主さんの心遣いが求められます。

 

スポンサードリンク