猫,膝の上,寝る

チュウ太
猫が膝の上(ひざのうえ)で寝る理由って何ですか?

 

愛猫
実は猫が膝の上で寝る理由は一つではないんですよ。

 

チュウ太
マジッスか。猫に膝の上で爆睡されると動けないんです。
せっかく膝の上に来てくれたのに、どかすとなると次から膝の上に乗らなくなるか心配になります。

 

愛猫
猫あるあるですね^^
では今回は猫が膝の上で寝る理由と一緒に、猫がどういう気持ちなのか見ていくことにしましょう。

 

スポンサードリンク

猫が膝の上で寝る理由は様々

猫が膝の上で寝る理由・体調が悪い

 

筆者の家の猫が膝の上で寝る理由として一番多いのが、この体調が悪い時です。

 

いつもはさわられるのも嫌がる家の猫ですが、体調が悪い時には珍しく膝の上で寝たがる事があります。

 

面白いことに、体調が悪い時に膝の上で寝るのは、猫自身が好いている飼い主ではない場合が多いです。

 

同じ飼い主でも、その中で一番、体力や気力が充実している飼い主の膝の上で寝たがるようです。

 

どうやら猫は、人間の状態を読み取れる力があるようなのです。

 

体力や気力が充実している飼い主の膝の上で寝る事で、猫自身も回復しようとしています。

 

少し休んだら元気になる事もあるので、猫の様子を見ながら動物病院に連れて行くかどうか判断しましょう。

 

愛猫
猫にも第六感があります

 

猫が膝の上で寝る理由・安心している

 

猫が膝の上で寝る理由として一般的に多いのが、この安心できるからという理由です。

 

猫が赤ちゃんの頃から飼っていたとしても、猫の野生の本能は残っているものです。

 

野生ではもちろん猫にも天敵がいます。

 

そこで信頼している飼い主さんの膝の上で寝る事で安心しているようです。

 

この時の猫の気持ちはリラックスしたい時といった所でしょうか。

 

チュウ太
飼い主さんにボディーガードを依頼しているのですね。

 

愛猫
猫に信頼されている証です^^

 

猫が膝の上で寝る理由・甘える

 

猫にも性格があって、甘えん坊な猫もいれば一匹猫(一匹狼)な性格の猫もいます。

 

そんな甘える事が好きな猫は飼い主さんの膝の上で寝たがります。

 

家の猫は飼い主が座っている時は膝の上で寝て、飼い主が横になって寝る時は顔をくっつけたり、枕に頭を置いて人間のように眠ります。

 

また、膝の上でふみふみと足踏みする事もあります。

 

チュウ太
甘える猫ちゃんには飼い主もメロメロです。

 

猫が膝の上で寝る理由・心配している

 

猫が膝の上で寝る理由として信じがたいのが、猫が飼い主を心配している時です。

 

「体調が悪い」の章でもお伝えしているように、猫にも第六感というのが存在します。

 

飼い主が落ち込んでいる時や元気がない時に、いつもは側にもこない猫が、膝の上で寝るという行動をとる事があります。

 

これは猫を飼った事のない人からすると信じられないと思いますが、猫を飼った事がある人は同じ経験をしたという人も多いようです。

 

愛猫
マインドスキャン!

 

チュウ太
まさか・・・ミレニアムアイ?

 

猫が膝の上で寝る理由・所有権を主張

 

猫ちゃんはご飯をもらう時以外は飼い主を飼い主だと思っていません。

 

つまり、飼い主を自分の所有物だと思い込んでいるようです。

 

猫は飼い主の膝の上で寝る事によって、自分の所有権を主張しているのだと推測されています。

 

猫ちゃんの事を猫様と呼ぶ人が増えているのもこのためです。

 

愛猫
吾輩(わがはい)は猫様である

 

猫が膝の上に乗らない理由

猫,膝の上,寝る

 

猫が飼い主の所に来ない、膝の上に乗らないと悲観的になっている人もいるのではないでしょうか?

 

猫の性格にもよりますが、猫が膝の上で寝る事の方が珍しい事なんだと知っておきましょう。

 

気まぐれな猫は気の向くままに日々を過ごしています。

 

いくらバランス感覚がよい猫といっても、人間の膝の上なんて不安定で居心地はよくないはずです。

 

何か理由がない限り、膝の上で寝るという行動はしません。

 

愛猫
中には一生、膝の上に乗らない猫もいます。

 

スポンサードリンク

 

猫が膝の上に乗らなくなった理由

 

今まで膝の上で寝ていた猫ちゃんが、ある日を境に膝の上に乗らなくなったなんて事もよくあります。

 

これには次のような理由が考えられます。

  • 大人になった
  • 猫から遠ざかった生活
  • 猫が嫌がる事をしている

一つずつ詳しく見て行きましょう。

 

乗らなくなった理由は大人になった

 

猫も年を重ねるにつれて当然、精神年齢も上がります。

 

自分で心をコントロールできるようになると、今まで膝の上で寝ていた猫が急に乗らなくなったという日が訪れる事があります。

 

これにはさみしい気持ちにもなりますが、猫が独り立ちしたという事を喜びましょう。

 

愛猫
飼い猫でも独り立ちならぬ、一匹立ちをしまっせ。

 

乗らなくなった理由は猫から遠ざかった生活

仕事が忙しいなどで猫と接する機会が減っていくと、猫が膝の上に乗らなくる事があります。

 

猫は家にいる事が多い(猫と接する機会が多い)飼い主の方を好きになる傾向にあります。

 

お父さんに関心がない猫が多いのもこのためです。

 

乗らなくなった理由は猫が嫌がる事をしている

 

猫が膝の上に乗らなくなった理由の一つに、知らず知らずのうちに猫が嫌がる事をしている場合があります。

 

それは声が大きかったり、何か猫が苦手なにおいのするものを身に着けている、猫にいたずらをするなどが考えられます。

 

猫ちゃんの自分に対する反応を観察していると、何をすると猫が嫌がるかわかってくる場合があります。

 

膝の上の猫をどかすと嫌われるのか?

猫,膝の上,寝る

 

猫が膝の上で寝る時は飼い主さんにとっては至福のひと時です。

 

しかし飼い主さんも自分のやる事もあるし、何よりも足がしびれてきます。

 

爆睡して動かない猫をどかすと嫌われるかもしれないと思って、飼い主が動けない事があります。

 

それでもご安心を。

 

なぜなら猫はまったく気にしていないんです。

 

実際に猫を膝の上からどかすと、何事もなかったかのように、また居心地の良い場所を探します。

 

飼い主の好きなタイミングで猫をどかすのも全然ありです。

 

愛猫
どいてほしかったの?早く言ってよね。

 

夏の暑い時期でも膝の上で寝るのか

 

夏などの暑い時期というのは、やはり猫ちゃんが膝の上で寝る機会は極端に少なくなります。

 

逆に言うと、暑い時期に猫ちゃんが膝の上で寝るというのは何か大切な理由がある場合がほとんどです。

 

猫ちゃんが何を言いたいのか観察してみましょう。

 

愛猫
夏の暑い時期は飼い主さんでも少しうざい

 

猫が膝の上でしっぽをバタバタしている

猫,膝の上,寝る

 

猫がしっぽをバタバタしている時は基本的にはイライラしている時です。

 

ですから、猫が膝の上でしっぽをバタバタしている時は「さわらないで」と言っているのかもしれません。

 

飼い主さんと「くっついてはいたい」けど、「さわられたくはない」という猫のわがままの極み状態とも言いましょうか。

 

愛猫
はなれちゃ嫌、でも私にかまわないで。

 

まとめ

 

チュウ太
猫が膝の上で寝る理由ってこんなにたくさんあるんですね。

 

愛猫
言葉のしゃべれない猫は、何とか飼い主さんに伝えようと色々なサインを送っています。

 

チュウ太
猫の気持ちを理解するのは少し大変かも。

 

愛猫
猫を観察しているとだんだんとわかってきますよ。

 

スポンサードリンク