猫,くしゃみ,連発

チュウ太
家の猫がくしゃみを連発しているのですが、元気はあるんです。
動物病院につれていかなくても大丈夫ですよね?

 

愛猫
いやいや、元気だからといって油断していたら大変な事になるかもしれないよ。

 

猫がくしゃみを連発する姿を見ると、特に体調に問題あるわけではないのに、そのようにくしゃみが多いと気になるものです。

 

猫がくしゃみを連発する際の、原因や対処方法についてを紹介します。

スポンサードリンク

 

猫がくしゃみで動物病院に行く目安

猫,くしゃみ,連発

 

猫がくしゃみを繰り返す時は、動物病院に連れていけばいいのか悩むかもしれません。

 

動物病院に連れて行く時は、病院に通うべき目安を参考にすると良いでしょう。

 

簡単なものとしては、1日にどのくらいくしゃみをしたかが目安となります。

 

我が家の猫が1日3回以上もくしゃみをするのであれば、すぐに病院へ連れて行って診察してもらいましょう。

 

 

猫が1日に3回以上くしゃみを連発する時は、風邪を引いている可能性があるからです。

 

猫の風邪はそのまま放置しておくと、症状が悪化してしまうことがあります。

 

特に幼かったり高齢だった場合は、そのままにしておくと命にかかわる危険性も出てきますので、気が付いたら早めに処置をしなければなりません。

 

また1日に1~2回程度のくしゃみする場合であっても、あまり動かない時や食欲がない場合には、念のために病院で診察してもらうことをおすすめします。

 

それ以外の場合は様子を見て、おかしいと思ったら獣医師に相談しましょう。

 

チュウ太
猫にとっても風邪は万病のもとなんですね。

 

愛猫
たかが、くしゃみだと甘く考えてはダメダメ。

 

 

猫がくしゃみを連発する原因

猫,くしゃみ,連発

呼吸器系の疾患

猫のくしゃみには様々な原因があり、その一つが呼吸器系の疾患(しっかん)です。

 

普段は元気なのにくしゃみを繰り返したり鼻水を垂らしたりすることが多い時は、呼吸器の疾患を疑ってみる必要があります。

 

 

呼吸器系の疾患は、鼻炎や肺炎、気管支炎など呼吸器系に関する病気のことを言います。

 

この場合の呼吸器というのは、肺や気管支、横隔膜などに異常があると考えられます。

 

気管支に何かしらの原因があって炎症を起こしてしまうと、患部が腫れて気管支炎になってしまいます。

 

気管支炎がそのまま慢性化してしまうと猫喘息(ねこ‐ぜんそく)となり、さらに症状が悪化します。

 

 

同じように肺にも注意が必要で、肺が炎症を起こしてしまうと肺炎になったりもします。

 

さらには鼻が炎症を起こすと鼻炎になり、症状がさらに悪化してしまうことがあります。

 

このように呼吸器系の疾患が考えられますので、くしゃみを繰り返す場合は早めに動物病院で診察を受けましょう。

 

 

ちなみに呼吸器系の疾患は、4歳くらいまでの比較的年齢が若い子に多く見られます。

 

子猫がくしゃみを連発している時は、呼吸器系の病気にかかっている可能性が高いのです。

 

また室内飼いと比べて、外への行き来が比較的自由にできる猫に多いと言われています。

 

外に出る機会が多い子は野良猫との触れ合いが多くなり、さらに小動物を狩るなどした際に様々な細菌やウイルスに感染してしまうことが原因とされています。

 

普段から猫を放し飼いにしている方は、注意する必要があるでしょう。

 

 

くしゃみをする機会が増えてきたら、外に行かないように室内飼いにして様子を見ておくことも大事かもしれません。

 

室内飼いの猫は病気にかかりにくく、さらにケガや事故を起こす確率が低いので、屋外に出る猫よりも寿命が長いという統計上のデータもあるほどです。

 

チュウ太
猫に長生きしてほしいなら室内飼いが鉄則でしたね。

 

愛猫
箱入り猫娘

 

スポンサードリンク

 

歯周病

元気な猫がくしゃみをする原因としては、この歯周病も上げられています。

 

意外に思う飼い主さんもいるかもしれませんが、歯周病は猫にとって怖い病気とされていますので注意しておきましょう。

 

 

歯周病というのはそのまま放置しておくと、歯を支えている大切な骨を溶かしてしまいます。

 

その症状の状態にもよりますが、徐々に溶かしていき、その結果鼻まで繋がるような管ができてしまいます。

 

その菅を通じて様々な種類の細菌や雑菌が入っていき、鼻に入ることでくしゃみが出てしまうのです。

 

最悪の状態になる前に動物病院へ連れて行き、適切な処置をしてもらう必要があります。

 

猫の歯周病は5歳以上の子がかかりやすいと言われていますので、該当する猫を飼っている飼い主さんは気をつけましょう。

 

愛猫
知らなかった~

 

チュウ太
知らなかったんかい!

猫のくしゃみを治す方法

猫,くしゃみ,連発

空気清浄機

猫のくしゃみは様々な病気が関係することがありますので、普段から注意して観察する必要があります。

 

しかし予防をすることもできます。

 

それが空気清浄機の設置です。

 

部屋には多くの細菌や菌が蔓延していますので、空気清浄機を使用してハウスダストなど有害な物質を除去しましょう。

 

 

空気清浄機には様々な種類が見られますが、部屋のアレルゲン除去に効果のあるものを選ぶといいでしょう。

 

湿度が50%以下になると細菌やウイルスは繁殖しやすくなりますので、湿度にも注意をして利用しましょう。

 

愛猫
マイナスイオン機能がついてる物でお願いします。

 

チュウ太
贅沢はだめです。

 

小まめな部屋の掃除

くしゃみの治療方法としては、部屋を小まめに清掃することも大切です。

 

掃除は結構シンプルな方法ではありますが、最も効果的なアレルギー対策でもあるからです。

 

チュウ太
掃除は飼い主さん自身のためにもなりますね。

 

愛猫
部屋と空気がきれいだと、自然治癒できちゃうかも

 

猫のくしゃみに関するまとめ

大切な家族の一員でもある可愛い猫がくしゃみを連発してしまうと、飼い主さんは心配になると思います。

 

猫のくしゃみには原因がありますので、症状が酷いと感じる場合には早めに動物病院で診察を受けることをおすすめします。

 

また家猫にして屋外に出さないようにしたり、空気清浄機を設置するなど普段からの予防も大切だということを心掛けておきましょう。

 

愛猫
病中病後の体力低下に食べてもいい?
チュウ太
あかんチュウ言うとるやろ!

 

スポンサードリンク