猫,ニキビ,治療

チュウ太
飼い猫にニキビのようなぶつぶつが出来たんだけど、治療費ってどれくらいするんだろう?

 

愛猫
猫ニキビですね、猫ニキビは早期ならイソジンで治療する事も出来るんですよ。

 

チュウ太
イソジンですか!?

 

愛猫
チュウ太くんはちょっと勘違いしているようなので、ちゃんと説明していくね。

 

猫にも様々な病気が見られますが、猫ニキビもその一つとして挙げられます。

 

猫もニキビができるのか疑問に感じる人もいるかもしれませんが、症状で悩んでいる飼い主さんもいるのです。

 

猫ニキビについて、その治療法や治療費など紹介していきます。

スポンサードリンク

 

猫ニキビとは?

猫,ニキビ,治療

 

猫にできるニキビというのは、主として唇から顎(あご)の下部にかけて出てくる黒いポツポツのことを言います。

 

「角栓(かくせん)」と呼ばれることもあり、さらに炎症をともなうものは「ネコざそう」と呼ばれることもあるようです。

 

顎の下にできることから、ニキビについての知識がない飼い主さんは、キャットフードなどのエサの残りが付着していると勘違いしてしまい、そのまま放置してしまうこともあるようです。

 

猫ニキビの種類は様々ですが、その中にはバクテリアが繁殖してできるものもありますので注意する必要があります。

 

 

ニキビは猫の年齢や性別、品種などに関係なく発症するのが一般的で、かぶれや皮膚の乾燥などを防止する役割を持っている脂腺(しせん)という部分に、多く発症すると言われています。

 

 

愛猫
気づいてちょーだい!

 

皮脂腺は皮脂の分泌と大きく関係しており、この皮脂腺のある場所は顎の他にまぶたやしっぽの付け根部分、さらには唇やオス猫の場合は陰嚢(いんのう)や包皮(ほうひ)に出てくることがあります。

 

様々な部分に発症しますが、その中でも多いのが顎の下とされています。

 

猫ニキビを見ると心配になる飼い主さんも多いと思いますが、その多くは軽症ですので特に命に関わることはありません。

 

愛猫
命に関わらなくても、かゆいのは精神的につらいんだよ

 

ただ種類によってはマラセチア菌など、細菌が繁殖してできるものもありますので、これは注意が必要です。

 

そのような細菌によってできた猫ニキビは放置するとさらに悪化してしまい、膿が溜まっていくと膿皮症という病気を引き起こすことがあります。

 

 

さらに猫が痛みや違和感などが気になり、自ら舐めたり爪で引っかいたりしてしまうと、引っかいてできた傷から出血したり、バイ菌が入ったりして二次感染を発症してしまう危険性もあります。

 

そのため気になる方は、早めに動物病院に連れて行って診察してもらいましょう。

 

チュウ太
猫ニキビは重症化する可能性があるんですね。

 

愛猫
人間と同じく、早期発見、早期治療です。

 

猫ニキビの症状は三段階

猫,ニキビ,治療

猫ニキビがある場合は早めに対処する必要がありますが、その前にその症状を把握しておくことも大切です。

猫ニキビの症状レベル1

できたばかりのニキビには、黒いプツプツがありますので確認してみましょう。

 

この場合のお手入れの仕方は、のみ取りの薬などを使用して患部の毛流れにそって優しくとかしてあげると良いでしょう。

 

 

お手入れをする時は、あまり力を入れてはいけません。

 

あくまでも優しく、とかしてあげることが大切です。

 

猫ニキビの症状レベル2

レベル2は化膿していませんが、顎の全体が黒ずむ状態になります。

 

この場合のお手入れの仕方は、食事をした後にキレイなタオルやウェットティッシュなどで、優しく拭いてあげるといいでしょう。

 

そしてお手入れによって濡れた顎については、乾いたタオルやティッシュペーパーなどで拭いて乾かしましょう。

 

 

また食器は清潔にしておくことが大切です。

 

猫ニキビの症状レベル3

レベル3になると毛が抜けていき、皮膚がボコボコした状態になります。

 

また皮膚が化膿していますので、すぐに病院に行って診察してもらう必要があります。

 

愛猫
レベル3だけはご勘弁を。

 

スポンサードリンク

猫ニキビの治療費はどれくらい?

猫,ニキビ,治療

 

猫ニキビの治療費ですが、こちらは動物病院によって変わってきます。

 

高いところもあれば安いところもありますので、事前に確認しておかなければなりません。

 

治療費の目安としては、初診料1,500円、検査料1,000円、投薬料2,000~3000円、そして内服薬が1,000円、外用薬が700円これに消費税がかかります。

 

 

あくまで目安ですので、参考程度に覚えておきましょう。

 

チュウ太
症状が悪化してからだと、完治まで長引きますね。

 

愛猫
そうだね、そうなると当然、治療費も高くなります。

猫ニキビがイソジンで治るって本当?

 

猫ニキビは動物病院で診てもらうのが一番ですが、レベル1や2など比較的軽傷の場合は自宅での処置も可能です。

 

その時は様々な方法がありますが、中でもおすすめなのがイソジンを用いた方法です。

 

 

ただ、イソジンと言ってもうがい薬のイソジンではありません。

 

イソジンには、キズ薬用と軟膏(なんこう)もあるんです。

 

それでもイソジンで消毒することに対して本当に効果あるのか、疑問を感じている方もいるでしょう。

 

 

猫ニキビというのは雑菌の繁殖が大きな原因ですので、まずは消毒をする必要があります。

その時にイソジンを利用するのです。

 

チュウ太
イソジンはうがい薬のイメージが強すぎ!

 

特にレベル1の初期のニキビ対処法として、イソジンは威力を発揮してくれます。

 

消毒の方法はイソジンのキズ薬をコットンに取り、そのままニキビが出ている患部に付けるだけです。

 

 

回数が気になる方もいるかと思いますが、1日に2回程度にしておくといいでしょう。

 

イソジンでの消毒は食後が効果的ですので、朝や夜のエサを食べた後に優しく流布してあげましょう。

 

イソジンと言えばうがい液が有名ですが、猫のニキビにも効果があるのはイソジンのキズ薬や軟膏タイプのものです。

 

愛猫
イソジンは猫用ではないので、一応は自己責任でお願いします。

 

猫ニキビに関するまとめ

猫,ニキビ,治療

猫は様々な病気にかかりますが、そのまま放置しておくとさらに悪化してしまいますので注意する必要があります。

 

猫ニキビもその一つであり、軽傷の場合はイソジン消毒など自宅での治療が可能です。

 

ただレベル3に至るなど症状が酷い時には、早めに動物病院で診察してもらうようにしましょう。

 

チュウ太
イソジンにキズ薬用と軟膏があるのに驚きました。

 

愛猫
まずは猫ニキビになる前に清潔にして予防に努めて下さい。

 

スポンサードリンク