猫,マッサージ,便秘

チュウ太
愛猫さん、猫も便秘になる事ってありますか?

 

愛猫
もちろんありますよ。
猫の便秘にはマッサージが効果的です。

 

チュウ太
マッサージって猫は嫌がるんじゃないでしょうか?

 

愛猫
いえいえ、マッサージのやり方次第では猫も気持ちよさそうな反応を見せます。

 

人間と同じように、飼い猫も便秘をすることがありますので、日ごろから猫の体調を観察しなければいけません。

 

猫の便秘の対処方法も色々ありますが、マッサージも効果があるとも言われています。

 

便秘に苦しんでいる猫がいるようであれば、試してみても損はありません。

スポンサードリンク

 

猫のお腹をマッサージすると便秘に効果的

 

猫の便秘を解消する簡単な方法として、マッサージが効果的と言われています。

 

ツボマッサージを行うことで腸内環境が改善され、次第に便秘が良くなっていくようです。

 

 

ツボを刺激することは最も手軽にできる方法として人気がありますので、試してみる価値はありますが、お腹のマッサージはする時は力を入れすぎないようにしましょう。

 

猫がお腹を触られて嫌がる時は、すぐに中止して様子を見ましょう。

 

 

指の腹を使ってゆっくり行うことが大切で、のの字を描くように行うとさらに効果的です。

 

マッサージによって腸に溜まったガスを抜いてあげれば、便通が解消される可能性があります。

 

 

ただ肥満傾向のある子や便秘の症状が進行している場合は、マッサージの効果が効きにくいとされています。

 

その場合は、しっぽや背骨などのツボも試しましょう。

 

チュウ太
のの字をくるくる~ですね

 

愛猫
猫が気持ちよさそうな顔をしているか確認してにゃ

猫が便秘になる原因

猫,マッサージ,便秘

 

猫が便秘になる原因はいくつかあるので、飼い主さんは猫の体調を日頃から注意して見なければなりません。

 

猫が便秘になった時は最初に原因を追求して、それに見合った方法を試してみると良いでしょう。

 

 

では具体的に猫が便秘になる原因はどんなものがあるか、順番に見て行きましょう。

 

運動不足

 

まずは運動不足が便秘の原因にある場合、そのまま放置すると症状が悪化してきますので気をつけましょう。

 

運動不足が便秘の原因の一つとされるのは、腹筋が弱くなり、便を体外に押し出す力が弱くなるからです。

 

運動によって腹筋が強くなれば便を押し出す力が強くなり、次第に便秘が解消される可能性があります。

 

 

他にも消化器官を調整したり、自律神経を鍛えたりもできます。

 

このような運動には様々な効果がありますので、最近運動不足に感じられる猫がいたら今日からでも試してみましょう。

 

室内飼いの場合は難しいこともありますが、猫専用の運動器具なども販売していますので、設置できるスペースがあれば購入してみるのもいいと思います。

 

愛猫
飼い主さんも猫と遊ぶ事で一緒にいい運動になります。

 

食生活の偏り

 

便秘の原因としては、この食生活の偏りもあります。

 

猫によって好みはあると思いますが、消化に悪い骨や穀物類などを摂取してしまうと便秘になってしまう可能性があります。

 

 

また何かしらの異物を飲み込んでしまうと、それが腸から排泄できなくなることもあるのです。

 

さらに水分が不足してしまうと次第に便が硬くなっていき、便秘の症状が出てくることがあります。

 

食生活は健康にも影響しますので、日頃からしっかり管理しておきましょう。

 

少しでもおかしいと感じたら、これまでの食生活を振り返り、改善できるところは変えていきましょう。

 

愛猫
食生活は猫も人間も基本中の基本です。

 

チュウ太
水分も大切!

 

ストレス

 

ストレスも人間と同じように猫の便秘の原因になることがあります。

 

のんびり過ごしているように見えても、猫も毎日ストレスを感じています。

 

室内飼いや自由に外に出られる猫に関係なく、それぞれがストレスを抱えてしまうことがありますので注意しておきましょう。

 

 

様々なストレスがありますが、特に精神的なストレスを多く抱えてしまうと、便秘になりやすいと言われています。

 

トイレの場所が悪い、トイレが汚れている、引っ越しなど環境の変化、部屋の温度や湿度が高いなど、様々なことが原因で猫はストレスを感じてしまう繊細な動物なのです。

 

愛猫
猫は飼い主さんが思っている以上にストレスに弱い生き物です。

 

スポンサードリンク

 

排便する際の痛み

 

排便する際に何かしらの痛みがあると、そのまま便秘に繋がってしまう恐れがあります。

 

腸の中に様々な異物が溜まったり痔になったりすると、排便の際に痛みを生じることがあるようです。

 

猫は痛みを嫌がりますので、排便を我慢して便秘になってしまう事があります。

 

チュウ太
日頃から猫のおしりを清潔にしてあげましょう。

 

愛猫
おしり拭いてにゃん

 

猫マッサージのやり方とツボ

猫,マッサージ,便秘

 

便秘マッサージを行う際は、猫がリラックスしている時にすることが大切です。

 

また寒い季節にする時は、しっかりと手を温めて行ってあげると良いでしょう。

 

 

最初は猫の気持ちをリラックスさせるために、よく触ることが多い頭の付近から始めましょう。

 

頭を優しく撫でてリラックスしてきたら、次第に前足や背中、しっぽ、お腹へと移動すると効果が高まります。

 

 

マッサージをする時は、手の平や指の腹を使ってゆっくり撫でる感じで行いましょう。

 

その時は猫が嫌がるような場所は無理に行う必要はなく、毛の流れに猫の反応を見るのがポイントです。

 

愛猫
そこそこ、気持ちィ~

 

猫の便秘改善に効くツボ

 

猫の便秘改善に効果のあるツボは以下の通りです。

槍風(そうふう)

前足の付け根部分にあります。

次りょう

背中の中央部分からお尻側にずれた場所です。

尾端( びたん)

しっぽの先端部分です。

尾根(おね)

しっぽの付け根付近です。

天枢(てんすう)

へその両脇部分です。

中かん

おへそとみぞおち部分を直線で結んだ線上ある部分です。

 

チュウ太
猫の便秘改善に効くツボっていっぱいありますね。

 

猫の便秘に関するまとめ

 

猫も人と同じように便秘になりますので、日頃から管理の方をしっかり行いましょう。

 

便秘改善には様々な方法がありますが、手軽にできる方法としてマッサージが最も効果的で効率的と言えるでしょう。

 

実際にマッサージを行う時は、猫が嫌がらないように優しく撫でてあげることがポイントになります。

 

愛猫
チュウ太くん、マッサージお願いします。

 

チュウ太
マジッスか、めんどくせ~。

 

スポンサードリンク