猫,苺,大丈夫

チュウ太
愛猫さん、飼い猫が苺を食べるんだけど、そもそも苺って猫にあげても大丈夫ですか?

 

愛猫

苺を食べる猫もたまにいるようですね。

でも猫に苺を与えるのは控えた方がよさそうですよ。

 

チュウ太
そうですか、では苺のどの成分が猫に良くないんですか?

 

愛猫
では、猫が苺を食べるメリットとデメリットを紹介していきますよ。

 

苺を食べる猫がいるのをご存知ですか?

 

飼い主さんが食べているのを見て、本来は猫が食べるものではないものを猫が「食べ物」だと認識してしまうものは苺以外にもたくさんあります。

 

しかし、人間と猫の体の作りは違う部分があるので、猫にとって害がある食べ物があるのも当然です。

 

では苺は猫にあげても大丈夫なのでしょうか?

 

今回は苺に含まれる成分が猫に悪影響があるのかどうかシェアしていきます。

スポンサードリンク

 

猫に苺をあげても大丈夫?

猫,苺,大丈夫

猫に人が食べる物を与えたい飼い主さんもいるかもしれませんが、例えば苺をあげても大丈夫なのでしょうか?

 

苺を食べる猫もいますので特に問題はなさそうですが、猫に苺をあげるメリットとデメリットがありますので注意しておく必要があります。

 

 

メリットとしては、苺は抗酸化作用があることや脂質が少ないこと、さらに豊富な栄養成分が挙げられます。

 

苺の中には、猫にとって大切な栄養成分であるビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。

 

また食物繊維も多くを含んでいますので、猫が苺を食べることで健康になれる可能性があります。

 

 

特にエゾヘビイチゴについては歯垢を除去してくれる成分が含まれていますので、歯周病予防にも最適です。

 

愛猫
エゾヘビイチゴは食べる歯磨き!

 

猫が苺を食べるデメリットとしては、病気の面が挙げられます。

 

苺には多くの糖質が含まれていますので、糖尿病や肥満体質の猫にはあまりおすすめできません。

 

 

猫というのは元々肉食の動物でもありますので、苺自体を食べることはなく、食べる必要もありません。

 

猫は人と異なり糖質を分解したり、血糖値を下げたりする作用を持つ肝臓の酵素であるグルコキナーゼを多く作ることができません。

 

そのようなこともあり、苺のような糖質が多い食べ物はあまり与えない方が良いことになります。

 

他にも猫は甘味を感じないと言われていますので、糖質の多い苺を自ら率先して食べることがないのです。

 

チュウ太
飼い主さんが食べているのを見て、美味しいものだと勘違いしている可能性が・・・。

 

以上のように、猫が苺を食べる事にはメリットとデメリットがありますが、どちらかと言えばデメリットの方が多いと言えます。

 

メリットがあるからと与えたところで、デメリットの方が多いので効果は半減してしまいます。

 

 

どんなに抗酸化作用やビタミンなどの栄養成分や食物繊維などを含んでいたとしても、少量ではまったく意味をなさないことになります。

 

苺そのものを少量与えるのは大丈夫ですが、その場合は褒美や何かしらの特別な日などに、共有する程度に抑えておくようにしましょう。

 

愛猫
猫が苺をたくさん食べる場合は有害になる事もあるので、次の章もチェックして見てね。

 

スポンサードリンク

苺を食べる猫がいる

猫,苺,大丈夫

人にとっては美味しい苺ですが、猫にとってはメリットよりもデメリットが多いとされています。

 

そのため猫にとって苺は有害では、と思う飼い主さんもいるようですが、それは違います。

 

少量を食べる分にはまったく影響がありませんので、食事として与えても問題ありません。

 

 

実際に苺を食べる猫もいますので、ご褒美にあげてみるのもいいかもしれません。

 

ただ苺を食べる量が多いと猫には有害になる可能性もあるので注意しておきましょう。

 

 

苺には様々な成分が含まれており、その一つがキシリトールです。

 

このキシリトールを猫が大量に摂取してしまうと中毒症状を引き起こし、様々な症状が出てしまう可能性があるのです。

 

キシリトールというのは犬や猫にとって有害な物質になる可能性もあり、犬が摂取してしまうと低血糖を起こしやすくなります。

 

 

最悪の場合は死に至ることもあるとされています。

 

もちろん猫についても中毒症状が見られる可能性がありますが、このキシリトールの危険性についてはっきりとは解明されていないのが実情です。

 

 

犬と比べて猫は誤食が少ないこともあり、キシリトールを口にする機会が少ないのもその要因なのかもしれません。

 

いずれにしても苺を大量に猫に与えるのは控えた方がいいでしょう。

 

愛猫
キシリトールは人間以外には有害になる可能性もある!

 

イチゴジャム・いちごアイス・いちごヨーグルトは大丈夫?

猫,苺,大丈夫

猫に苺を少量ならあげても大丈夫ですが、イチゴジャムやいちごアイス、いちごヨーグルトも問題ないのでしょうか?

 

まずいちごジャムです。

 

市販のいちごジャムには大量の糖分が含まれていることが多いので、糖分を控えた手作りのジャムであれば構いません。

 

ただ加熱してしまうとビタミンCが失われてしまうことが多いので、生で与えた方がいいでしょう。

 

次にいちごヨーグルトですが、こちらも市販のいちごヨーグルトには大量の糖分が含まれていることがあります。

 

そのため与えるのであれば、無糖の製品がいいでしょう。

 

無糖のヨーグルトに、苺をトッピングしてあげましょう。

 

最後はいちごアイスですが、そもそも猫にアイスをあげてもいいのでしょうか?

 

猫へのアイスについては、アレルギー成分が入っていなければ与えても構いません。

 

 

しかしアイス自体は猫にとって栄養の観点からメリットになるものはなく、アレルギーや中毒を引き起こすような成分が入っているものも多いので注意する必要があります。

 

チュウ太
このなの与えたら虫歯になるのでは?

 

愛猫
猫の口内は酸性よりなので、虫歯菌が繁殖できないのですよ。

 

まとめ

 

猫に苺を与えても大丈夫なのか、気になる飼い主さんもいるでしょう。

 

結論からと言えば、猫に苺を与えても少量なら特に問題はなく、イチゴジャム・いちごアイス・いちごヨーグルトも大丈夫です。

 

ただその量や糖分が問題になることもあり、中毒症状などを回避するためにも少量を与える程度に留めておきましょう。

 

チュウ太
少しなら猫に苺を与えても大丈夫なんですね。

 

愛猫
一応はそういう結論ですが、やはりなるべくなら控えた方が無難です。

 

チュウ太
猫が苺を食べる時っておいしいと思って食べてるの?

 

愛猫

猫は甘味を感じないのですが、猫の七不思議に認定しても良いでしょう。

 

 

スポンサードリンク