猫,リラックス,音楽,cd

猫好きにはたまらない猫のリラックス姿は、とても可愛い姿です。

 

毛づくろいをしたり、甘えてきたり、そんな仕草に癒されている方もいるのではないでしょうか。

 

無防備な寝姿やゴロゴロ喉を鳴らして傍にいてくれるだけで、どんなに疲れていても救われることがあるでしょう。

 

 

そんな飼い主を癒してくれる猫にも癒しを与えてあげたい、と考える人は少なくありません。

 

猫がリラックスする音楽があるようですが、それはどんなものなのでしょう?

スポンサードリンク

 

猫がリラックスできる音楽とは?

 

猫を飼った経験がある人は解かると思いますが、猫には時々神経質になる時があります。

 

そんなときに聞かせてあげたいBGMとはどんなものでしょうか?

 

 

落ち着いた感じのクラシックまたはオルゴールのような優しい音なのか、人間がリラックスできる音楽が必ずしも猫にとってリラックスする音楽とは限りません。

 

猫にも好きな音や嫌いな音があるのです。

 

 

テレビのCMなどで、飼っている猫が急に反応を示すことがあるでしょう。

 

人間には分からないことが多いですが、何か気になる音が出ているのだと思います。

 

私たち人間にも聞くだけでリラックスできる音楽があるように、猫にもリラックスできる音楽があるらしいのです。

 

犬の嗅覚と同じように、猫の聴覚は犬の2倍以上、人間の4倍以上になります。

 

人には聞こえない高音はよく聞こえるようですが、人が聞こえる低音域は苦手なようです。

 

そのため初めて猫に話しかける時は、高い声で話しかけた方が良いと言います。

 

 

また猫が寝ている時も、耳をピクピク動かしていることがあります。

 

これは周囲の音を聞くことで、音の出所をキャッチしているのです。

 

猫がリラックスできる音楽とは、常に警戒しないでも良い安心できる音のことでしょう。

 

 

簡単に言えば、母猫から聞こえるような音です。

 

母猫の心臓の音やゴロゴロ喉を鳴らす音、そのような音にはリラックスできると言います。

 

猫がリラックスできる音楽は効果があるの?

猫,リラックス,音楽,cd

デビット・タイという、アメリカ在住の音楽家がいます。

 

彼を一躍有名にさせたのが、「Music for Cats」です。

 

 

彼は動物の種別ごとの音楽を研究し、猫が反応する音を観察して猫の感性に寄り添い作曲したのです。

 

実際に、このMusic for Catsを聞かせてた飼い主の感想は以下のようになりました。

 

 

「初めは少し落ち着きがないように見えるが、徐々にリラックスして最後には寝てしまう」

「スピーカーに体をこすりつけた」

 

 

などという効果が出ている様子が伺えます。

 

猫の個体差もありますが、猫のために作られた音楽は落ち着かせる効果が実際にあるようです。

 

スポンサードリンク

 

猫がリラックスできるcdアルバムの評判

 

猫専用のリラックスCDアルバムが、いくつか発表されています。

 

 

その中でも有名なものをご紹介します。

 

デビット・タイ「Music for Cats」

 

この曲は、まさに猫のために作られています。

 

ゴロゴロゴロゴロ続いていきます。

 

人間にも聞こえない周波数の音も含まれているようです。

 

人間にとっては音楽というより、生活音のような感覚です。

 

海外のメディアで反響を呼びました。

 

 

ブラッドリー・ジョセフ「猫のための音楽 Music Cats Love/あなたがいないときのために」

 

ヒーリングミュージックのアーティストとして活躍しているブラッドリー・ジョセフによる

一時間以上の優しい自然の音と音声がミックスされた心地良い音楽です。

 

ピアノのメロディーや小鳥のさえずり、英語のナレーションなどで構成されています。

 

 

猫だけでなく、人間も十分に癒されるようです。

 

猫と飼い主さんのための癒しの音楽「一緒にリラックス」「よい子でお留守番」

 

癒しのメロディーのオムニバスです。

 

シリーズもので、第1弾、第2弾が発表されています。

 

 

アニマルコミュニケーターが、猫のために新規制作された楽曲が収録されています。

 

猫も人間もよく眠れる、という評価がつけられています。

 

猫がリラックスしている時の反応

猫,リラックス,音楽,cd

猫がリラックスしていれば、飼い主も癒されることができるでしょう。

 

そのときの反応をまとめると以下になります。

 

  • 耳リラックスしている猫の耳は、横に寝かせるような状態になります。耳の後ろを撫でてやると、耳が横になる状態のことを言います。
  • 尻尾猫はイライラしているときは、尻尾を頻繁に動かします。

    ゆっくりとゆらゆら動かしている時は獲物を狙っているか、気分が良い時です。

  • 爪何故かリラックスすると猫は爪を立ててしまいます。

    気を許して力を抜いているから、爪が出てきてしまうのです。

  • よだれ唾液は、リラックスしている時は分泌量が増えるのです。

    緊張してると減ります。

    人間もうっかり居眠りしてよだれをたらすこともあると思いますが、猫も同じです。

まとめ

 

猫にもリラックスできる音楽があるのですが、一応は好みがあり個体差もあるため全ての猫に共通するものはありません。

 

猫用の音楽に、すべての猫がリラックスするわけではないようです。

 

 

効果があると言われているものの、自分の猫には合わないこともあるでしょう。

 

その猫に合った癒しの音を、探してみるのも良いかもしれません。

 

スポンサードリンク