猫,癒し,効果

猫に限ったことではありませんが、最近は動物による癒し効果というものが注目を集めています。

 

猫を飼っていると、ちょっとした仕草や元気にご飯を食べているところを見るだけでも気持ちが和んだり、少し幸せな気分を感じられる経験をした人は少なくありません。

 

 

世界中で猫の動画が人気を集めるのは、やはりしっかりした理由があるからです。

 

そんな猫が持つ不思議な癒しの力について、紹介をしたいと思います。

スポンサードリンク

期待される猫の癒し効果

 

アニマルセラピーと呼ばれる、動物と触れ合うことで日常のストレスを緩和することができる、という効果が期待されています。

 

 

ストレスを緩和することによって、いずれはストレスから起きる体調不良すらも緩和させるというものです。

 

猫を含めたペットと過ごすことによって、人間は幸せを感じることができます。

 

これは一緒にいるだけでも効果を発揮することもあり、最近では本格的な研究も進められています。

 

科学的に証明された猫の癒し効果

猫,癒し,効果

オーストラリアのモナシュ大学の研究では、動物と一緒に過ごすことによって自然と笑顔になり、自尊心がより高まるという結果が科学的に証明されています。

 

人間はストレスを感じると、ストレスホルモンという物質が体中に広まります。

 

 

ストレスホルモンが多量に分泌されると、最終的には脳に損傷を与えることが知られていて、その物理的損傷により、うつ病などの症状にかかることもあるのです。

 

 

しかし動物と接することによって、ストレスホルモンとは反対の幸せホルモン(オキトシン)という物質が分泌されることが解かっています。

 

 

このホルモンを分泌することで、幸福を感じるだけでなくストレスに対して耐性を持つことができることが証明されました。

 

幸せホルモンの分泌はストレスからくる心拍数の上昇なども押さえてくれますので、神経だけでなく体にも有益に働いてくれるのです。

 

 

またこの幸せホルモンという物質は、動物から人間にだけ与えられるのではなく、人間が動物に優しく接することで、動物の体内でも増えることが解かっています。

 

ペットは、自然界とかけ離れた人間と動物の関係性ではありますが、その中でもお互いにより良いパートナーになれるということの証明になるかもしれません。

 

猫のゴロゴロに癒し効果がある?

 

猫が甘えた時に喉の辺りから出すゴロゴロという音ですが、カリフォルニア大学の研究により、猫の出すゴロゴロという音が骨に含まれる細胞を活性化し、骨の密度を上げてくれるという研究結果が出されています。

 

 

他にも免疫力を上げ傷を癒す効果もあると言われていて、猫が身近なところでゴロゴロと甘えることは、人間だけでなく猫にとっても労わりを持つ行為として認められています。

 

猫は何かお願いをしたい時や、甘えたい時にゴロゴロとした音を出しますが、それ以外にも怪我の回復を促すために慣らしているということが解かっています。

 

 

その証拠に、猫が骨折をした際には他の動物よりも3倍早く回復するということが判明し、その原因が猫のゴロゴロなのではないかと言われています。

 

スポンサードリンク

猫の癒し効果でうつ病も克服?

猫,癒し,効果

うつ病は様々な要因から誰にでも発生しうるものですが、中でも自律神経系のバランスが崩れることで、体や精神が正常に働かなくなることを言います。

 

根本の原因としてはストレスを感じることが挙げられますが、猫と接することでストレスと相反する幸せホルモンを体が分泌し、ストレスに対する体制をつけてくれることが解かっています。

 

 

うつ病はすぐに治せるものではありませんが、猫と接することで神経が高ぶる状態を抑えることができるため、精神を安定させる一貫として動物と触れ合うことが、一種のセラピーとして使用されています。

 

 

このように精神を安定させる効果は、猫に限らず動物が持っていると言われています。

 

精神的に落ち込んだ時には動物と触れ合い、あるいは触れ合えるような場所を訪れると良いかもしれません。

 

ペットとして飼っている場合には、お互いに信頼関係が築けているため、猫と人間の両方にとって良い安らぎを得られるのではないでしょうか。

 

さいごに

 

猫が持つ癒しの力について紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。

 

ただ見ているだけでも何となく癒される、幸福感を感じるといった人は大勢いるかと思いますが、正式な研究結果として実際に猫を含む動物が、人間の体に良い働きかけを行うということが判明しています。

 

 

特に高齢の方になると、ペットを飼うことで動物を守り世話をする、話し相手になるということなどから、認知症を予防する効果も期待されています。

 

ペットと接することで脳の委縮を押さえて、元気にするという効果もあるようです。

 

 

動物は簡単に飼えるものではありませんが、より良い人間のパートナーとしてお互いに尊重しあえる関係を作ると良いでしょう。

 

ただし動物を飼うということは、命の責任を伴う大変なことと言えます。

 

猫をこれから飼いたいと思っている方は、猫が人間に幸せを与えてくれるという点にも注目して、大事に最期の瞬間まで見守りましょう。

 

スポンサードリンク